top of page

【消毒だけだと感染防止対策が不安】ではありませんか? 光触媒コーティング チタニア1.0 除菌・抗菌・抗ウイルス・消臭

更新日:2021年8月20日

【感染防止対策は消毒!!でもそれだけだと不安だと思っていませんか?】


自分一人のことであれば消毒・マスクなどで良いですが、


不特定多数の人が出入りする場所


壁・ドア・椅子・テーブルなどの毎回の除菌はなかなか難しいと


多くの方が思っているのではないでしょうか。


あのドアノブ・テーブル誰が使ったんだろう、、大丈夫かな、、


などと無意識のうちに考えて疲れてしまいます。



【そんな悩みに最適なハイクで扱っている「チタニア1.0」をご紹介します。】


「チタニア1.0とは?」


・液体です。


・それを吹き付けて対象物に密着させコーティングします。



・コーティングしたところに

菌・ウイルスなどが付いたら光(太陽光・照明)とチタニア1.0が反応して菌・ウイルスを

分解します。


この作用を光触媒といいます。


チタニア1.0は光触媒作用をもつ

コーティング剤なので光触媒コーティングとよんでいます。




【チタニア1.0が付いている・残存しているかぎり菌・ウイルスを分解し続けます】


どういう事かというと


例えばチタニア1.0をドアに施工したとすると


①誰かが菌の付いた手でドアを触る


②触った瞬間からチタニア1.0の光触媒作用で菌の分解がはじまり不活化(悪さをしなくなる)します。


③菌の数値が時間とともに減少(数値の減少スピードは条件によります。)


そしてまた誰かが触るの①~③がチタニア1.0が付いているかぎり自動的に繰り返されます。




【天井・壁に吹付すれば空気中の菌・ウイルスがを分解してくれる】



天井に施工して何か意味あるの!?


と思うかもしれませんが、


いくつかの意味があります。


①空気中の菌・ウイルスが減少する


 空気中に浮遊している菌・ウイルスが


空気の流れで天井・壁にくっつき


分解・除去してくれます。


②消臭効果を発揮


 部屋全体の悪臭の原因である雑菌・有機物を


分解し、悪臭を元から除去してくれます。







【チタニア1.0の他社光触媒コーティングの施工方法の違い】



通常の光触媒コーティングは光触媒コーティング剤を1回吹き付けて終了というのがほとんどです。



しかしハイクで扱っているチタニア1.0は


効果を最大限出すために


アンダーコート2回


トップコート2回の


計4回吹付作業をしてしっかりとコーティングします。


材料が薄くても・濃くても光触媒コーティングですし


効果が弱くても・強くても光触媒コーティングとなってしまいます。


チタニア1.0は非常に濃い光触媒コーティング剤であり、


そしてしっかり密着させるために4回の吹付作業をしています。


その手間のかかるからこそ、質の高い施工・効果が発揮されるのです。




簡素に説明しましたがどうでしょうか。


このご時世にマッチしたすごく効果的な良い菌・ウイルス感染防止対策だと思いませんか?


もちろんゼロではありませんが、かなり感染拡大リスクを下げる効果があります。


そんな「 超高濃度光触媒コーティングチタニア1.0」 の施工のご依頼をおまちしています。



お気軽に問い合わせください。





こちらから無料でご相談、お見積もりを受付中です。ご連絡をお待ちしています!  リンク




光触媒コーティング チタニア1.0  除菌・抗菌・抗ウイルス・消臭









東京都町田市からお伺いします。


bottom of page